2025年3月16日、東京ドームで行われたプレシーズンゲーム 阪神タイガース vs ロサンゼルス・ドジャース。
注目の一戦で、阪神の才木浩人が 5回1安打無失点、7奪三振 の圧巻ピッチングを披露し、MLBの強打者たちを完全に封じました!
この記事では、才木浩人がなぜドジャース打線を抑えることができたのか? を詳しく分析します。
🔹 才木浩人はなぜドジャースを抑えたのか?
才木投手の投球がドジャース打線に通用した理由は、フォークボールのキレと制球力 にあります。
ここでは、試合のハイライトと具体的なデータを見ていきましょう。
▶ 試合のハイライトと才木の投球内容
才木投手は5回を投げ、以下のような圧倒的な成績を残しました。
- 投球内容:5回1安打無失点、7奪三振
- 奪三振の内訳:
- 大谷翔平:フォークボールで3球三振
- トミー・エドマン:同じくフォークで空振り三振
- フレディ・フリーマン:二ゴロに打ち取る
特に大谷翔平との対戦では、150キロ超のストレートで追い込み、3球連続フォークボールで空振り三振。
フォークの落差がMLBレベルでも通用することを証明しました。
▶ ドジャース打線が攻略できなかった理由
なぜドジャースは才木投手を打てなかったのでしょうか? その理由は2つ。
① 決め球・フォークボールの精度が高い
2024年シーズンの才木投手のフォークボールの被打率は .168。
NPBでもほとんど打たれない決め球で、ドジャースの強打者も対応できませんでした。
② ストレートとフォークのコンビネーション
ストレートの平均球速は 148.4km/h とNPBトップクラス。50.4%がストレート、19.5%がフォーク という投球配分で、打者を揺さぶることに成功しました。
MLBの打者は速球に強いですが、才木のフォークの落差と制球力 により、ストレートとの見極めが困難でした。
🔹 才木浩人の投球スタイルと進化
才木投手はなぜここまで成長したのでしょうか? 過去シーズンとの比較と、メジャー適性について 見ていきます。
▶ 直近シーズンとの比較
才木投手は 2020年にトミー・ジョン手術 を受け、その後の復帰を経て2022年、2023年と着実に成績を向上させてきました。
シーズン | 勝敗 | 防御率 | 奪三振数 | ストレート平均球速 |
---|---|---|---|---|
2022年 | 4勝3敗 | 2.98 | 65 | 146.5km/h |
2023年 | 8勝5敗 | 2.76 | 85 | 147.8km/h |
2024年 | ー | ー | 85(7月時点) | 148.4km/h |
明らかに 球速アップ・制球力の向上 が見られ、2024年にはリーグトップクラスの奪三振率を記録。
▶ MLBスカウトの評価
才木投手は 2024年のプレミア12 で、米国のスカウトから 「魔回転ストレート」 と評価されました。
実際、メジャー平均よりも20%以上高い回転数を記録し、ストレートの質の高さが認められています。
また、近年のNPB投手(ダルビッシュ有、大谷翔平、山本由伸)と比較すると、球速や球種の多様性では劣るものの、制球力とフォークの精度 に優れている点が特徴。
MLB挑戦の可能性について、才木本人も「28、29歳での挑戦が理想」と語っており、今後の成績次第ではメジャー移籍の道も開けるかもしれません。
🔹 SNS・専門家の評価は?
試合後、SNSでは 才木浩人の投球に驚きの声が多数!
▶ SNSの反応(X・掲示板の声)
🔥 「才木が大谷をフォーク3球三振!?これもうメジャー級やろ!」
🔥 「阪神の投手陣ヤバすぎ!ドジャース完封とかありえん!」
🔥 「才木がMLBスカウトのリスト入りするのも時間の問題かも?」
▶ 専門家の意見と試合分析
試合後、ドジャースのデーブ・ロバーツ監督 も才木のフォークボールについて「メジャー級の変化球」と評価。
日本のスポーツメディア「Full-Count」も、「大谷との対戦が今後のキャリアを大きく左右する」と報じています。
🔹 まとめ|阪神投手陣はメジャーでも通用するのか?
才木投手のドジャース戦での快投は、NPBの投手力がメジャーでも通用することを示した一戦 でした。
- フォークボールの精度が圧倒的(被打率.168)
- ストレートとのコンビネーションで打者を揺さぶる
- トミー・ジョン手術後の成長が著しく、MLB挑戦の可能性も
今後の課題は 長いシーズンを戦い抜く体力と安定感。
もしMLB挑戦を視野に入れるなら、2025年シーズンでの活躍が大きなカギ となるでしょう。
今後の才木浩人のピッチングに、ますます注目です!🔥